地域福祉活動計画
地域福祉活動計画等の令和3年度の評価検証を行いました。
会津若松市社会福祉協議会と会津若松市では、令和3年度に策定した、『会津若松市社会福祉協議会地域福祉活動計画・会津若松市地域福祉計画』において、外部評価も併用しながら計画の進行管理を行い、令和3年度にかかる評価検証を実施しましたので、お知らせします。
地域福祉活動計画・地域福祉計画について
〇地域福祉活動計画・地域福祉計画
・策定:社会福祉法人会津若松市社会福祉協議会・会津若松市
・策定年月日:令和3年3月
・基本理念:一人ひとりが思いやりみんなで支え合うあいづわかまつ
・体系:4つの基本目標と8の基本計画、4つの重点事業
・計画期間:令和3年度から令和7年度までの5年間
評価・検証について
・評価検証結果
令和3年度 地域福祉活動計画等評価シート(概要版) (693KB) |
令和3年度 地域福祉活動計画等評価シート(本編) (1055KB) |
・評価方法(内部評価)
地域福祉活動計画においては、会津若松市社会福祉協議会において令和4年12月に経営戦略会議において、内部評価を行いました。
地域福祉計画においては、市の行政評価及び令和4年11月に地域福祉計画関係課長会議(書面開催)において、内部評価を行いました。
・評価方法(外部評価)
両計画の事業について、令和4年8月に地域福祉計画等推進会議委員にアンケートを実施しました。
また、令和5年1月5日開催の地域福祉計画等推進会議において、外部評価を行いました。
また、令和5年1月5日開催の地域福祉計画等推進会議において、外部評価を行いました。
第2期 地域福祉活動計画等を策定しました(2021.4.12)
会津若松市社会福祉協議会と会津若松市では、『第2期 会津若松市社会福祉協議会地域福祉活動計画・会津若松市地域福祉計画』を策定しましたのでお知らせします。
地域福祉活動計画・地域福祉計画について
地域福祉活動計画・地域福祉計画は、福祉分野における共通の理念と取組を定めることで、各分野の地域住民等が参加する地域福祉の推進によって、地域生活課題の解決を図る計画です。
社会福祉協議会が策定した地域福祉活動計画は、地域の人と社会福祉協議会の連携による地域福祉活動に取り組むための計画で、社会福祉協議会の活動の指針となるものです。
市が策定した地域福祉計画の理念を具体的な活動につなげていく必要があることから、両計画を一体的に策定しました。
社会福祉協議会が策定した地域福祉活動計画は、地域の人と社会福祉協議会の連携による地域福祉活動に取り組むための計画で、社会福祉協議会の活動の指針となるものです。
市が策定した地域福祉計画の理念を具体的な活動につなげていく必要があることから、両計画を一体的に策定しました。
策定 社会福祉法人会津若松市社会福祉協議会・会津若松市
策定年月日 令和3年3月
基本理念 誰もが安心して暮らせるよう地域で支え合うあいづわかまつ
体系 3つの基本目標と9つの基本施策
重点的な取組(会津若松市版地域包括ケアシステム)
地域における重点的な取組(地域福祉活動計画)
成年後見制度利用促進基本計画
計画期間 令和3年度から令和7年度までの5年間
第2期 地域福祉活動計画・地域福祉計画
令和3年度 地域福祉活動計画等(概要版) (5866KB) |

第2期計画(本編)
これまでの計画
平成28年度 地域福祉活動計画等(概要版) (1283KB) |
平成28年度 地域福祉活動計画等(本編) (7319KB) |
地域福祉活動計画等の令和2年度の評価検証を行いました(2021.11.18)
会津若松市社会福祉協議会と会津若松市では、平成27年度に策定した、『会津若松市社会福祉協議会地域福祉活動計画』・『会津若松市地域福祉計画』において、外部評価も併用しながら計画の進行管理を行い、令和2年度にかかる評価検証を実施しましたので、お知らせします。
地域福祉活動計画・地域福祉計画について
〇地域福祉活動計画
・策定:社会福祉法人会津若松市社会福祉協議会
・策定年月日:平成28年3月
・基本理念:一人ひとりが思いやりみんなで支え合うあいづわかまつ
・体系:4つの基本目標と8の基本計画、4つの重点事業
・計画期間:平成28年度から令和2年度までの5年間
〇地域福祉計画
・策定:会津若松市
・策定年月日:平成28年3月
・基本理念:誰もが安心して暮らせるよう地域で支え合うあいづわかまつ
・体系:5つの基本目標と18の基本施策、3つの重点的な取組で構成
・計画期間:平成28年度から令和2年度までの5年間
・掲載ページ:会津若松市ホームページ(外部リンク)
評価・検証について
・評価検証結果
令和2年度 地域福祉活動計画等評価シート(概要版) (788KB) |
令和2年度 地域福祉活動計画等評価シート(本編) (1344KB) |
・評価方法(内部評価)
地域福祉活動計画においては、会津若松市社会福祉協議会において令和3年6月に経営戦略会議において、内部評価を行いました。
地域福祉計画においては、市の行政評価及び令和3年5月に地域福祉計画関係課長会議において、内部評価を行いました。
・評価方法(外部評価)
「市民に期待されること」や「各種団体に期待されること」については、地域ケア会議などの参加者に意見を聴取し評価を行いました。
両計画の事業について、令和3年8月3日開催の地域福祉計画等推進会議において、外部評価を行いました。
これまでの評価検証
令和元年度 地域福祉活動計画等評価シート(概要) (653KB) |
令和元年度 地域福祉活動計画等評価シート(本編) (1484KB) |
平成30年度 地域福祉活動計画等評価シート(概要) (397KB) |
平成30年度 地域福祉活動計画等評価シート(本編) (553KB) |
平成29年度_地域福祉活動計画等評価シート(概要版) (827KB) |
平成29年度_地域福祉活動計画等評価シート(本編) (1274KB) |
平成28年度_地域福祉活動計画等評価シート(概要版) (772KB) |
平成28年度_地域福祉活動計画等評価シート(本編) (1005KB) |
地域福祉活動計画を策定しました(2016.7.11)
この計画は、誰もが安心して暮らせる福祉のまちづくりの実現に向けての取り組みを示したものです。
市地域福祉計画と連動して、住民の皆様とともに、会津若松市の地域の福祉力の向上を目指します。
地域福祉活動計画はこちらをクリックしてご覧ください。
地域福祉活動計画 (1283KB) |
市地域福祉計画(完成版) (7319KB) ⇒会津若松市ホームページ(外部リンク) |