社会福祉法人会津若松市社会福祉協議会からのお知らせと新着情報
【ボランティア学園】「初等課程」第5回目を行いました。
2023-09-14
カテゴリ:ボランティア学園
9月13日(水)に行った第5回「初等課程」の講座は、「バリアフリー体験」をテーマに【障がい者の明日を考える会】より会員の方々を講師にお迎えし、視覚障がいの方についてや車いすで生活されている方のお話を伺いました。
側溝のグレーチング(アミ目のふた)で、車いすの車輪が挟まって動けなくなってしまったり、点字ブロックをふさいで駐輪されると困ってしまうなどの体験談を聞き、日頃から注意しなければならないことを学びました。
座学の後は実際に車いすの操作やアイマスクを付け、視覚が奪われると耳から入る情報が頼りになることを実感しました。
講師より、「障がいと言っても人それぞれ違うので、理解しようとする気持ちが一番大切です。」とのアドバイスを受けました。
側溝のグレーチング(アミ目のふた)で、車いすの車輪が挟まって動けなくなってしまったり、点字ブロックをふさいで駐輪されると困ってしまうなどの体験談を聞き、日頃から注意しなければならないことを学びました。
座学の後は実際に車いすの操作やアイマスクを付け、視覚が奪われると耳から入る情報が頼りになることを実感しました。
講師より、「障がいと言っても人それぞれ違うので、理解しようとする気持ちが一番大切です。」とのアドバイスを受けました。
RSS(別ウィンドウで開きます) |