社会福祉法人会津若松市社会福祉協議会からのお知らせと新着情報
【ボランティア学園】第1回「傾聴ボランティアぜみな~る」を行いました。
2022-05-18
カテゴリ:ボランティア学園
5月15日(日)に行った「傾聴ボランティアぜみな~る」第1回目の講座では、桜の聖母短期大学生涯学習センター長三瓶千香子氏を講師にお迎えして「傾聴を必要とする社会」と題し、傾聴の基礎知識を学びました。
コロナ禍でコミュニティ形成が変化し、インターネット等の活用で簡単に人と繋がることが出来る現在、なぜ傾聴が必要なのかについてワークショップを行いました。
講師より「思いを言語化することで感情を発散し、話しを聴いてもらうことが安心に繋がっていく。誰にでもできるコミュニケーションスキルです。」と説明を受け、受講生からは「まずは、家族の話を聴いてみようかな」との感想が聞かれました。
コロナ禍でコミュニティ形成が変化し、インターネット等の活用で簡単に人と繋がることが出来る現在、なぜ傾聴が必要なのかについてワークショップを行いました。
講師より「思いを言語化することで感情を発散し、話しを聴いてもらうことが安心に繋がっていく。誰にでもできるコミュニケーションスキルです。」と説明を受け、受講生からは「まずは、家族の話を聴いてみようかな」との感想が聞かれました。
RSS(別ウィンドウで開きます) |