社会福祉法人会津若松市社会福祉協議会からのお知らせと新着情報
【ボランティア学園】第4回「認知症サポート・介護予防ぜみな~る」を行いました。
2022-08-31
カテゴリ:ボランティア学園
8月30日(火)、「認知症サポート・介護予防ぜみな~る」第4回目の講座は、歯科衛生士の山際真寿美氏を講師にお迎えし、『口腔ケア』をテーマに、お口のケアが健康維持につながることを学びました。
マスク生活で「口呼吸」をすることが多くなり、それが原因で様々な病気の要因になったり、歯周病や無呼吸症候群に繋がってしまう危険性などがあり、意識して「鼻呼吸」を行うことが大切だと伺いました。
講話の後は「舌」を鍛え、より正しい鼻呼吸を行うための「あいうべ体操」にみんなで挑戦(^^)/。
大きく口を開け舌を出す運動で、唾液が出やすくなり雑菌を増やさない効果があるとのことで、毎日30回を目標に続けてみてください!と、アドバイスがありました。
マスク生活で「口呼吸」をすることが多くなり、それが原因で様々な病気の要因になったり、歯周病や無呼吸症候群に繋がってしまう危険性などがあり、意識して「鼻呼吸」を行うことが大切だと伺いました。
講話の後は「舌」を鍛え、より正しい鼻呼吸を行うための「あいうべ体操」にみんなで挑戦(^^)/。
大きく口を開け舌を出す運動で、唾液が出やすくなり雑菌を増やさない効果があるとのことで、毎日30回を目標に続けてみてください!と、アドバイスがありました。
RSS(別ウィンドウで開きます) |