社会福祉法人会津若松市社会福祉協議会からのお知らせと新着情報
【湊こどもクラブ】おやつ作りに挑戦しました!
2023-08-01
7月27日(木)、湊こどもクラブで食育指導を行いました。
講師の松本先生から「朝食の大切さ」についてのお話やクイズで、「食」への理解を深めた後は、みんなで豆腐団子とホットケーキ作りに挑戦しました!
調理が初めての児童も、食材の変化や感触に目を輝かせ、まぜたり、焼いたりに夢中でした

自分達で作ったおやつは最高の味だったようで、全員完食しました(^_-)-☆
あいづわかまつまるごと相談窓口「あいまるLINE」を開設しました。
2023-07-28
注目
【ボランティア学園】「地域活動サポーターぜみな~る」を行いました
2023-07-27
カテゴリ:ボランティア学園
7月26日(水)に開催した「第3回地域活動サポーターぜみな~る」の講座は、本会職員より「地区社協って?」をテーマに地区社会福祉協議会の目的や活動について学びました。
現在市内では8地区に設立されており、地域の特色を生かした活動を行い、幅広いネットワーク構築強化に向けて取り組んでいるとの説明があると、「具体的な活動が知りたい!」「自分の住んでいる地区以外の情報も聞きたいな」などの活発な意見が出され、受講生の熱い想いが伝わる講座となりました。
後半はレクリエーション体験で【モルック】に挑戦!!初めてのゲームに真剣に取り組んでいました。
【ボランティア学園】「認知症サポート&あいづっこぜみな~る」第4回を行いました
2023-07-24
カテゴリ:ボランティア学園
7月15日(土)に開催した「認知症サポート&あいづっこぜみな~る」は、会津大学短期大学部市川和彦先生を講師に、ホルモンの分泌を促す「ヨガ」と触れる関わりの「タッチングケア」について学びました。
はじめに気持ちを落ち着かせる呼吸法と、集中力を高めるヨガ「ネコのポーズ」「戦士のポーズ」にチャレンジしました。
後半はタッチングケアの「プット」「タッピング」等の触れ方を教えてもらい幼児教育学科の学生さんと一緒に認知症カフェ「ひだまり」で実践しました。
「気持ちが落ち着いたわ、ありがとう。」と喜んでいただき、学園生も嬉しそうでした。
2024年度ヤマト福祉財団助成金のご案内
2023-07-19
カテゴリ:助成金
【募集期間】2023年10月1日(日)~2023年11月30日(木)(当日消印有効)
公益財団法人ヤマト福祉財団より「2024年度障がい者福祉助成金(①障がい者給料増額支援助成金、②障がい者福祉助成金)」募集のご案内がありましたので、お知らせいたします。
募集概要については、以下のチラシもご参照ください。↓↓↓
☆申請書の請求先および問合せ先
(公財)ヤマト福祉財団 助成金事務局
〒104-8125 東京都中央区銀座2-16-10
TEL:03-3248-0691 FAX:03-3542-5165
ホームページ⇒ http://www.yamato-fukushi.jp/(外部リンク)
【ボランティア学園】「初等課程」を行いました
2023-07-13
カテゴリ:ボランティア学園
7月12日(水)に開催した第3回「初等課程」の講座は、「発達障がいの方へのサポートの仕方」をテーマにボランティア連絡協議会の仲川明秀氏を講師に、当事者として発達障がいの診断を受けるまでの経過や、自身の特性、サポートの心構えについて話を伺い、「視覚情報が伝わりやすい」、「短く伝える」などの具体例を教えていただきました。
講座の後半は、発達障がい児親の会マカロンの安藤美幸氏が講師となり、ご家族の発達障がいについて話をされました。受講生から日々の生活状況や、接し方について質問があると、「わかろう!と思ってくれたら、それだけでうれしい。」と話され、「当事者の方とご家族の両方から話を聞くことが出来て、大変勉強になった。」との感想が聞かれました。
【湊しらとり保育園】七夕まつりを行いました!
2023-07-11
7月7日(金)、湊しらとり保育園で、七夕まつりを行いました!!
自分たちで作った七夕飾りは「お願い事が届きますように」と思いを込めて笹の葉に飾り付けました。
こども達の「たなばたさま♪」、「きらきら星♪」の歌声は、織姫様と彦星様にも届いたことでしょう
RSS(別ウィンドウで開きます) | (251~260/822件) |