会津若松市ボランティア学園トップページ > ボランティアについて > 会津若松市ボランティア学園会津若松市ボランティア学園(通称”ボラ学”)のページへようこそ♪会津若松市ボランティア学園は、人を慈しむ、リスペクト(尊重)する心を育むとともに、ボランティア活動への関心と実践に向けた環境づくりを目的に開校し、五期目を迎えます。なお、新型コロナウイルス感染症の状況により、延期・中止する場合がございますので、あらかじめご了承ください。一部募集を締め切った講座もありますので、ご確認の上お申し込みをお願いします(4/11更新)。【募集終了】※定員に達しましたので、募集を締め切らせていただきました。・初等課程・スマホサポーターぜみな~る・災害ボランティアセンターサポーターぜみな~る「会津若松市ボランティア学園」パンフレット(1923KB) すべて開くQ:いつまで、どうやって申し込むの?まずは、お電話ください。入学の案内パンフレットをお送りいたします。パンフレットをご覧いただき、添付の入学・受講申込書(下記からダウンロード可)に記入の上、郵送かFAXでお申込みください。入学・受講申込書(FAX)(63KB)入学・受講申込書(ハガキ)(212KB)Q:ボランティアについて初めて勉強します。どこに入ればいいの?初めての方には、様々な分野で活動・研究されている先生のお話を聞いたり、みんなで体験学習などを行う初等課程をおすすめします。 Q:どんな講座がありますか?初等課程と、以下の7つのぜみな~る(専門課程)があります。座学や実践を通して、ボランティア活動やスキルアップを図るための知識を身につけます。 ①傾聴ボランティアぜみな~る ②認知症サポート・介護予防ぜみな~る ③あいづっこぜみな~る ④サロンサポーターぜみな~る ⑤スマホサポーターぜみな~る ⑥災害ボランティアセンターサポーターぜみな~る ⑦安心して暮らせる社会のための権利擁護ぜみな~るQ:時間や場所、回数はどうなっていますか?各講座によって異なりますので、パンフレットでご確認ください。場所については入学式にお伝えしますが、主に文化センターで開催しています。↓↓パンフレットはこちらから↓↓パンフレット(1923KB)Q:修得単位って何ですか?各講座数の約8割を受講すると修得単位がもらえます。その他、指定のボランティア活動や交流活動に参加すると単位がもらえます。 各講座の単位に加え、指定のボランティア活動などを2回行うと卒業単位を取得することができます。 Q:ポイント制度のポイントは何に使えるのですか? 1ポイントは200円に換算し、次年度の授業料、提携店の割引券として使えます。 上限は、3,000円です。 Q:指定のボランティア活動はどんなことをするのですか?認知症カフェ、除雪ボランティア、各種イベント等のボランティア活動です。1回につき1ポイントもらえます。 Q:交流活動とはどんなことをするのですか?ボランティアフェスタ(学園祭)、学園交流会、修学旅行等を通して、学園生同士の交流を図ります。 Q:奨学金制度について教えてください。自主的に研修を行う学園生に対して研修経費の一部を助成します。例えば、講演会の受講料、資格・検定試験受験料、テキスト代などの一部を助成します(一万円を上限として経費の3/4以内)。 Q:複数課程を受講したい場合の授業料はどうなりますか?例えば2つの課程を希望する場合、入学金が1,000円、授業料が2,000円×2ゼミ=4,000円の合計5,000円になります。複数課程を受講される場合は日程をご確認の上、お申込みください。 お問い合わせ 【ボランティアセンター】 〒965-0873会津若松市追手町5-32 TEL:0242-28-4030/FAX:0242-28-4039 E-mail:aizu@awshakyo.or.jp ▼お気軽にお問い合わせください お問い合わせフォームはこちらTEL. 0242-28-4030お電話でのお問い合わせもお待ちしています