社会福祉法人会津若松市社会福祉協議会からのお知らせと新着情報
ボランティア学園2024「初等課程」を行いました!
2024-11-19
カテゴリ:ボランティア学園
11月17日(日)第7回「初等課程」は会津若松市ボランティア連絡協議会から講師をお迎えし、「発達障がいについて・関わり方」をテーマとして開催しました。
講師ご自身の考えや体験をユーモアを交えての説明後、ワークショップとしてグループに分かれ、講師の話についてやこれからの取り組みについて各自付せんに記入し、発表しました。
受講生から「深く考えることがなかったことが、今日の研修で分かることが出来た。」などの感想が聞かれました。
ボランティア学園2024「あいづっこぜみな~る」を行いました!
2024-11-18
カテゴリ:ボランティア学園
11月16日(土)「第8回あいづっこぜみな~る」を開催しました。
今回は、会津大学短期大学部の葉山亮三先生と学生さんを講師にお迎えし、「わくわく♡ものづくり」をテーマに「凧作り」を行いました。
先生や学生さんのサポートのもと、デザインやバランスを考え、自分だけの凧が完成!
完成後はみんなで「凧上げ」を行い、青空に高く舞い上がる自分の凧を見て「風を感じる」と受講生からステキな感想がありました。
ボランティア学園2024「安心さぽーと権利擁護ぜみな~る」を行いました!
2024-11-18
カテゴリ:ボランティア学園
11月15日(金)第7回『安心さぽーと権利擁護ぜみな~る』は、東邦銀行の職員を講師としてお迎えし、「金融機関の本人確認」について学びました。
銀行の役割や各種取組み、本人確認の重要性の説明を受け、質疑応答では「お客様への対応時に、場合によっては行政や福祉専門機関へ連絡することもある」など、銀行においても様々な本人確認への取組みを行っていることを理解することが出来ました。
【老人福祉センター・希らら】希らら祭を開催します。
2024-11-15
ボランティア学園2024「地域活動サポーターぜみな~る」を行いました!
2024-11-15
カテゴリ:ボランティア学園
11月12日(火)第7回「地域活動サポーターぜみな~る」は、成田尚美氏を講師にお迎えし「ヨガの効能」をテーマに開催しました。
「良い姿勢」を教わり「呼吸」を意識することを基本に、前半はタオルを使って色々な動作に取組みました。ゆるやかな動きに深い呼吸を合わせつつ、日頃は動かしていない部分も伸ばしていく…。
後半は、ゴルフボールを使って足の裏をコロコロしながら足指を動かしました。正しい姿勢と呼吸の大切さを学びつつ、受講生から「すっきりした」との感想が聞かれました。
法人後見運営委員会を開催しました!
2024-11-12
注目
成年後見制度において、法人で後見人等を受任する『法人後見事業』を開始しました。
家庭裁判所の審判により、後見人等を受任できるよう、実施要綱等の整備を行い、運営体制について検討し、受任体制を整備しました。
10月29日は、第1回法人後見運営委員会を開催し、これまでの経緯について説明させていただきました。
対象となる方が、住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けられるよう、様々な関係機関と連携しながら、法人としてサポートいたします!
ボランティア学園2024「災害ボランティアセンターサポーターぜみな~る」を行いました!
2024-11-11
カテゴリ:ボランティア学園
11月6日(水)第7回「災害ボランティアセンターサポーターぜみな~る」の講座は会津若松地方広域市町村圏整備組合会津若松消防署より講師をお迎えし、「いざという時の救急処置知識について」をテーマに【救命入門コース】を学びました。
はじめに座学で救命処置の大切さと、基礎知識として心臓が止まった場合、対処の仕方が違うことによる蘇生率・社会復帰率の違いなどを学んだ後、先生の手本をもとにいざ実践にチャレンジ!見ている時は手順を覚えているつもりでも、やってみると慌てて手順をまちがえてしまったり、いつもとは違う汗が出て苦笑いの実践となりました。
最後に講師より「みなさん、がんばって良く出来ていましたよ」と、お褒めの言葉と参加証をいただきました。
もしもに備える大切さと、救急隊の方々のお世話にならない生活を心がけようと感じた講座になりました。
【たんぽぽ園】さつまいも掘りをしました!
2024-11-08
10月21日(月)たんぽぽ園で、さつまいも掘りをしました。
子ども達は、さつまいもが大きくなったかが気になり時々土を掘ったり、つるを引っ張ってみたりしながらさつまいも掘りを楽しみにしていました!!
張り切ってさつまいもを掘り始めると「あった~❤」「見てーさつまいも~!」「おおきいね!」と大興奮‼
さつまいも掘りが初体験のお友達も、夢中になって土を掘り大きなさつまいもを手に大喜びでした(^^♪
収穫後は、形や大きさ、重さを比べながら、どんな料理にして食べるかで盛り上がりました(*^▽^*)
RSS(別ウィンドウで開きます) | (51~60/822件) |