本文へ移動

社会福祉法人会津若松市社会福祉協議会からのお知らせと新着情報

【ボランティア学園】「認知症サポート&あいづっこぜみな~る」第6回を行いました。
2023-09-25
カテゴリ:ボランティア学園
9月16日(土)の「認知症サポート&あいづっこぜみな~る」第6回は、敬老の日に向け「ありがとうプレゼント」の内容で、会津大学短期大学部 葉山亮三先生から「竹とんぼ」の作り方を教えていただきました。
初めての体験で先生や学生さんの作り方を不安気に見ていましたが、世話人さんに手伝ってもらいながら羽根の中心にキリで穴をあけたり、小刀で削ったりチャレンジしていました。
完成した竹とんぼが上に飛ぶと、とても喜び「家に帰っておばあちゃんと一緒にやってみよう!」という声が聞かれました。
【ボランティア学園】「初等課程」第5回目を行いました。
2023-09-14
カテゴリ:ボランティア学園
9月13日(水)に行った第5回「初等課程」の講座は、「バリアフリー体験」をテーマに【障がい者の明日を考える会】より会員の方々を講師にお迎えし、視覚障がいの方についてや車いすで生活されている方のお話を伺いました。
側溝のグレーチング(アミ目のふた)で、車いすの車輪が挟まって動けなくなってしまったり、点字ブロックをふさいで駐輪されると困ってしまうなどの体験談を聞き、日頃から注意しなければならないことを学びました。
座学の後は実際に車いすの操作やアイマスクを付け、視覚が奪われると耳から入る情報が頼りになることを実感しました。
講師より、「障がいと言っても人それぞれ違うので、理解しようとする気持ちが一番大切です。」とのアドバイスを受けました。
【ボランティア学園】「安心さぽーと権利擁護ぜみな~る」を行いました。
2023-09-13
カテゴリ:ボランティア学園
9月11日(月)、第1回安心さぽーと権利擁護ぜみな~るは、福島県社会福祉協議会より安齋雄太氏を講師に招き、「日常生活自立支援事業について」をテーマに、福島県の自立支援事業、愛称【あんしんサポート】の創設の背景、事業の内容、サービスの利用などについて学びました。
その後はDVDで実際に活動されている支援員の方と利用者の方の関り方を確認し、業務内容について理解を深めました。
講師より「年々利用される方が増えている。ぜひ皆さんの学びを活動に活かして欲しい。 」との今後に期待する言葉で1回目の講座は終了となりました。
【ボランティア学園】「スマホサポーターぜみな~る」第5回を行いました。
2023-09-08
カテゴリ:ボランティア学園
9月2日(土)、「スマホサポーターぜみな~る」第5回目は、スマホの学校 諏江正義氏を講師にお迎えし「スマホでいろいろ調べてみよう!」というテーマで講義を受けました。
スマホの機種(アンドロイド ・アイフォン)によってインターネットをブラウザ(閲覧機能)アプリで調べる方法を教えてもらい、実際に「今日のニュース、お天気」などの文字を入力し検索してみました。
また「グーグルレンズ」を用いて画像や翻訳を調べると受講生からは「けっこう使えて便利ですね!」という声が聞かれ、スマホサポーターの方々(学園OB、ありがとねボランティアポイント登録者)に今回もご支援いただきました。
【ボランティア学園】「災害ボランティアセンターサポーターぜみな~る」第5回を行いました。
2023-09-05
カテゴリ:ボランティア学園
9月3日(日)、第5回「災害ボランティアセンターサポーターぜみな~る」の講座は、視察研修で本宮市社会福祉協議会を訪問し、【令和元年東日本台風(台風19号)被害に伴う活動について】をテーマに発災後、災害ボランティアセンターを開所させ、様々な活動を行うまでを時系列で説明していただきました。
活動時に使用した開所案内チラシや、活動依頼書など実際に利用したものも見せていただき質疑応答の場面では、「チラシ配布はどこまで行ったのですか?」「ニーズの聞き取りはどの様に行いましたか?」など細やかな質問が多く、今後のサポーターとしての活動に役立てたいという熱意が伝わる実り多い視察研修となりました。
【ボランティア学園】2023年度交流会を行いました
2023-09-01
カテゴリ:ボランティア学園
8月30日(水)、ボランティア学園2023年度交流会を行いました。
受講生、学園運営委員など約20名が参加し、初めは参加者の緊張をほぐすため歌からスタート(^^)/
少しリラックスしたところで、ボランティア活動者から日頃の活動について発表を聞きました。
その後は2グループに分かれ、「好きな食べ物・嫌いな食べ物」「受講の感想やボランティア」などをテーマにフリートークが行われました。
各グループとも、時折笑い声が聞こえる和やかな雰囲気で交流会は進み、「他の方の話を聞くことが出来てよかった」「有意義な時間でした」などの感想が聞かれました。
【ボランティア学園】「災害ボランティアセンターサポーターぜみな~る」受講生が、市防災訓練に参加しました。
2023-09-01
カテゴリ:ボランティア学園
8月27(日)、令和5年度 会津若松市総合防災訓練に参加し、「災害ボランティアセンター設置訓練」を行仁小学校で実施しました。
今回は会津盆地西縁断層帯による震度6弱の地震を想定し、ボランティア受付、マッチング、送り出しなどの流れや、被災された方のニーズ受付など机上で学んだことを基に行いました。
「クイズコーナー」では、“災害ってどんなこと?” “お手伝いしたいときはどうすればいいの?”などの問いに、児童の皆さんはお父さんお母さんと一緒に考え答えていました。
受講生の方からは、「ニーズを細かく捉えるのがマッチングをスムーズにいくために必要だと思いました。」「もっとこうしたほうが良いなど改善点や課題など話すことができたので良かったです。」などの感想がありました。
【ボランティア学園】「地域活動サポーターぜみな~る」を行いました
2023-08-24
カテゴリ:ボランティア学園
8月23日(水)に開催した第4回「地域活動サポーターぜみな~る」の講座は、「防災・減災の取組」をテーマに株式会社明治 栄養士 吉田美保氏と、株式会社山新商店の五十嵐新典氏を講師にお迎えし、被災時の食事や栄養、保存食について学びました。
明治の吉田氏より、震災後も自然災害が多発し、研究がされていた液体ミルクが発売につながった話や、日頃から【ローリングストック】を心掛け、防災に備える大切さを教えていただきました。
山新商店の五十嵐氏からは、缶詰が誕生した話から缶詰とビン詰めの違いや、保存期間の確認の仕方などを教えていただき、楽しく保存食品の素晴らしさを学びました。
講義の中で、「普段食べないものは、非常時でも食べない。」との話が印象に残り、防災は日頃からの心掛けが大事だと改めて気づかされました。

【ボランティア学園】「認知症サポート&あいづっこぜみな~る」第5回を行いました
2023-08-22
カテゴリ:ボランティア学園
8月19日(土)に開催した第5回「認知症サポート&あいづっこぜみな~る」は、会津大学短期大学部市川和彦先生を講師に、ダンスの基本を教えていただきました。
柔軟体操をしてから「バウンス」「サイドステップ」「パドプレ」「ポップコーン」「シャッフル」というステップに足がもつれたり動きが止まったりしましたが、何回もチャレンジする姿が見られました。
10月22日(日)に開催される「ボランティアフェスタ2023」での発表にむけ、「SEVEN」の曲に合わせて練習していきます!

【ボランティア学園】「初等課程」を行いました
2023-08-10
カテゴリ:ボランティア学園
8月9日(水)に開催した第4回「初等課程」の講座は、「手話を体験してみよう」をテーマに【あいづ聴覚障害者協会】より会長の高畑公一氏、【会津手話サークルみみごえ会】より、高橋宜子氏を講師にお迎えし、聴覚障害者と手話について学びました。
聴覚障害でも生まれつき聞こえない方、途中で聴力を失った方など、それぞれ状況が違い、人とコミュニケーションがとれる手話は何より大事だと教えていただいた後、まずは簡単なあいさつから実践(^^)/。
手話の成り立ちの意味を説明されると「あ~、そういうことなんだ!」との感想があり、楽しく学ぶことが出来ました。最後は、全員が自己紹介にチャレンジし、講師より「上手に出来ていましたよ」と大きな拍手をもらいました。

社会福祉法人
会津若松市社会福祉協議会
〒965-0873
福島県会津若松市追手町5-32
TEL.0242-28-4030
FAX.0242-28-4039
E-mail aizu@awshakyo.or.jp
TOPへ戻る