本文へ移動

社会福祉法人会津若松市社会福祉協議会からのお知らせと新着情報

【ボランティア学園】第1回「地域ボランティアリーダー養成学科」開講しました!
2019-06-07
カテゴリ:ボランティア学園
6月5日(水)、第1回地域ボランティアリーダー養成学科を行いました。
初回は品川満紀学園長による「高齢者とボランティア活動の基礎知識」について講義を受けました。
ボランティアとは人格と人格のふれあいであり、コミュニケーションを上手にとるための方法(傾聴のし方)やエコグラムという「自分を知る交流分析」を行い「人を援助する場合の心構え」について学びました。
受講生の方からは「おもしろいお話でした。自分が考えていることをまとめて下さいました!」と感想がありました。
【ボランティア学園】第1回「あなたもアイ・アム・サムぜみな~る」開講しました!
2019-06-05
カテゴリ:ボランティア学園
6月1日(土)、【ボランティア学園】第1回「あなたもアイ・アム・サムぜみな~る」を行いました。
今年度はオリジナルTシャツ作り、灯籠の作成を行い、会津まつり・絵ろうそくまつりのボランティア参加を目指します!!
はじまりとして、会津大学短期大学部幼児教育学科市川ゼミの学生さんに「花は咲く」の手話歌を教えてもらい、全員で歌いました。
そして会津まつり協会齋藤さんより、会津まつり・絵ろうそくまつりが始まった経緯や、ボランティアの内容について話を聞き、またTシャツデザインについては短期大学部葉山先生よりアドバイスをいただきました。
最後に市川先生によるヨガ(呼吸法)と、シンギングボールの音色に皆さん癒されていました。
「花は咲く」の手話歌(動画1分24秒)
【ボランティア学園】第1回「認知症サポート・介護予防ぜみな~る」開講しました!
2019-05-30
カテゴリ:ボランティア学園
5月29日(水)、第1回認知症サポート・介護予防ぜみな~るを行いました。
会津若松市キャラバンメイト笠井由美子先生より、「認知症の基本的理解」と題し、1.認知症の医学的理解2.認知症の症状3.認知症の人と接するときの心がまえ4.生活を続けるための認知症の予防について、講義を受けました。
「老いるということ。徘徊には必ず目的があること。認知症になっても人を想う気持ちはあること。」などお話しいただき、受講生の皆さんから「あっというまの2時間でした」と感想がありました。
【ボランティア学園】第2回「あいづっこぜみな~る」を開催しました!
2019-05-21
カテゴリ:ボランティア学園
5月18日(土)、【ボランティア学園】第2回「あいづっこぜみな~る」を開催しました。
若葉の茂る中、あいづ聴覚障害者協会佐藤厚子先生、会津手話サークルみみごえ会江見美子先生より、手話でのあいさつ、自分の名前、小学校名、「トトロのさんぽ」の歌を教えていただき、その後認知症カフェ「ひだまり」で元気に発表しました。
あいづっこの皆さんから「手話という知らないことを知ることができて良かったです。」「楽しく覚えることができました。」という感想がありました。
発表の様子をぜひご覧ください。
♪さんぽ♪手話にチャレンジ!(動画約2分)
【ボランティア学園】第1回「初等課程」開講しました!
2019-05-16
カテゴリ:ボランティア学園
5月15日(水)、第1回初等課程を行いました。
ボランティアを楽しむ~ボランティアの基礎知識を学ぶ~という内容で、地域支援ネットワークボランティア小林欣一運営委員長、松江紘子副運営委員長から、ボランティア活動紹介や無理をしないことなどの心得について話を聞きました。
車いす操作の実技も行い、受講生の皆さんから「自分が乗ってみると怖いわね」「段差や坂下りは難しい!」といった声が聞かれました。
ボランティア学園入学式を開催しました!
2019-05-14
カテゴリ:ボランティア学園
5月12日(日)、「2019年度会津若松市ボランティア学園入学式」を行い、主宰者、来賓の皆さんから、入学生の方たちに地域福祉の担い手として期待していますと励ましの言葉をいただきました。
続いて、地域支援コーディネーター成田正良氏より「人生流星群~人生100年時代 愉しく生きる~」高齢化社会を生きていくための秘訣を、昭和歌謡曲と共に楽しくお話ししていただきました。
「相手のため」のボランティア、「自分のため」のボランティア、さまざまな想いで学び活動していきましょう!
社会福祉法人
会津若松市社会福祉協議会
〒965-0873
福島県会津若松市追手町5-32
TEL.0242-28-4030
FAX.0242-28-4039
E-mail aizu@awshakyo.or.jp
TOPへ戻る