本文へ移動

社会福祉法人会津若松市社会福祉協議会からのお知らせと新着情報

【ボランティア学園】「災害ボランティアセンターサポーターぜみな~る」第2回を行いました
2023-06-06
カテゴリ:ボランティア学園
6月4日(日)に開催した「災害ボランティアセンターサポーターぜみな~る」第2回目の講座は、日本防災士会福島県支部理事 鈴木 里美 氏を講師にお迎えし、「避難所運営シュミレーション『さすけなぶる』」を基に、公平と公正について講義を受けました。
りげなく・ばやく・むたがらず・いものねだりはやめて・ふるさとのように「さすけなぶる」の5つのキーを基に、避難所での事例をグループで検討、発表しました。
上下もない年齢も性別も関係ない人と人の対話「その場コミュニティ」の必要性、創造性がいかに大切かを学びました。
令和5年度阿賀川総合水防演習 災害ボランティアセンター設置訓練を行いました。
2023-05-30
カテゴリ:ボランティア学園
5月28日(日)、北会津町蟹川河川敷地内において阿賀川総合水防演習が行われ、阿賀川流域を洪水から守るため関係機関がそれぞれ実践的な訓練を実施しました。
本会はボランティア学園「災害ボランティアセンターサポーターぜみな~る」受講生の方たちと災害ボランティアセンター設置訓練を行いました。
「災害はいつ起きるかわからないので、災害をふり返ること、訓練を行うことの大切さを改めて知ることができました。」といった声が聞かれました。
【ボランティア学園】「地域活動サポーターぜみな~る」を行いました
2023-05-25
カテゴリ:ボランティア学園
5月23日(火)に 開催した第1回「地域活動サポーターぜみな~る」の講座は、会津大学短期大学部准教授 木村 淳也氏を講師にお迎えし、「私たちの街をもっと知ろう」をテーマに学びました。
会津若松市の現状について説明を受けた後、身近な生活課題について話し合いが行われると地域特有の課題や同じような課題があったり、日頃の気になる事について様々な意見が出ました。
講師より「自分の住む地域に関心を持つことが大切です。今後様々な学びを活かしてサポーターとしてのご活躍を願います。」と激励の言葉があり、初講義は終了となりました。
【ボランティア学園】「認知症サポート&あいづっこぜみな~る」第2回を行いました
2023-05-25
カテゴリ:ボランティア学園
5月21日(日)に 開催した「認知症サポート&あいづっこぜみな~る」は会津大学短期大学部幼児教育学科、葉山 亮三先生を講師にお迎えして、「わくわく♡物づくり」をテーマに「せんたくばさみで表現あそび」にチャレンジしました。
先生から「身近なもので自由に作る楽しさを感じてください。」、「完全なものをつくりあげたらこわしてください。」というお話を聞いて、大人も児童も無心になって取り組んでいました。
完成作品に会津大学短期大学部の学生さんがブラックライトをかざすと、「わーきれいだね!」、「クジャクが光った!」と歓声が聞かれました。
【ボランティア学園】「初等課程」を行いました
2023-05-11
カテゴリ:ボランティア学園
5月10日(水)、第1回「初等課程」の講座は、郡山市医療介護病院の盛 真知子氏と菅家 穣氏を講師にお迎えし「優しさを伝えるケア技法」について学びました。
ケアが必要な方なら誰にでも取り入れることが出来る手法とのことで、哲学に基づいた4つの柱「見る」「話す」「触れる」「立つ」について説明を受けました。
説明後、受講生同士で見つめ合う体験やパーソナルスペースの確認などを体感しました。
講師より、「人は一人では生きられません。認めてくれる他者が必ず必要なのです。」との言葉があり改めて、日常でのコミュニケーションの大切さを感じた講座となりました。
【ボランティア学園】「災害ボランティアセンターサポーターぜみな~る」を行いました
2023-05-10
カテゴリ:ボランティア学園
5月7日(日)、「災害ボランティアセンターサポーターぜみな~る」第1回目の講座は、日本防災士会福島県支部理事 鈴木里美氏を講師にお迎えし、「災害と避難行動の基本について」という内容を学びました。
前半は会津盆地の災害リスク(地震、水害、火山)についてお聞きし、いざという時に困らないよう事前の準備が大事だということを教えていただきました。
後半は「防災すごろく」ゲームを用い、発災後、家のまわり・避難所・災害ボランティアセンターをまわって「元気カード」を集め、災害に必要な備えや災害時の助け合いについて取り組んでいました。
【ボランティア学園】「スマホサポーターぜみな~る」が行われました
2023-05-10
カテゴリ:ボランティア学園
5月6日(土)、「スマホサポーターぜみな~る」第1回目の講座が行われました。
スマホの学校の諏江正義氏を講師にお迎えし、「スマホの基本を学ぼう」という内容で、電源の入れ方、文字入力の仕方、LINEの使い方などの基本的な操作方法について学びました。わからないことがあると積極的に質問をして、サポーターの方(学園OB)に聞いていた受講生の方たちでした。
次回の内容は「デジタルカメラ機能を活用しよう」です。
【ボランティア学園】ボランティア学園2023入学式を開催しました!
2023-05-08
カテゴリ:ボランティア学園
4月29日(土)、「会津若松市ボランティア学園2023年度 入学式」を行いました。
入学生呼名後、上林久雄学園長と武藤淳一社協会長から挨拶があり、「親睦を深めながら学び、地域でのご活躍を期待いたします。」と、お祝いの言葉がありました。
入学生代表の渡部睦美さんからは、「受講生のみなさまと一緒に学び、助け合い、活動に励みたい。」と、今後の学園生活に胸を膨らませる挨拶がありました。
受講生のみなさん!これから一年間楽しい学園生活を送りましょう (^_^)v
【ボランティア学園】「認知症サポート&あいづっこぜみな~る」を行いました
2023-04-19
カテゴリ:ボランティア学園
4月15日(土)、「認知症サポート&あいづっこぜみな~る」を開催しました。
前半は「認知症の人と家族の会」阿久津恵子先生より「認知症」についての話を聞きました。認知症の人への対応の心得として、1.驚かせない 2.急がせない 3.自尊心を傷つけないという“3つの「ない」”が大切なこと、また、認知症になっても優しくされたことは忘れないということも詳しく教えていただきました。
後半は本会職員を講師に、介護予体操や「マットス」というゲームにチャレンジし、まちがっても気にせずに笑い合うのが大事だということを学びました。
教えてもらった体操を「認知症カフェ・ひだまり」の皆さんに披露しました。
【ボランティア学園】「あいづっこぜみな~る」を行いました
2023-03-20
カテゴリ:ボランティア学園
3/18(土)に開催した「あいづっこぜみな~る」今年度最終講座は、「手話を体験してみよう!」のテーマで会津聴覚障害者協会の横田仁先生、あいづ手話サークルみみごえ会の星美智子先生をお迎えし、手話について学びました。
「手話言語条例」の制定により、手話もコミュニケーションをとるための言語であるというお話を聞いてから、日常のあいさつ、自分の名前、住んでいる町、学校などを手話で挑戦しました。
その後「認知症カフェひだまり」の皆さんに、覚えた手話を発表したり「中井さんと歌おう!」で交流を深め合いました。
社会福祉法人
会津若松市社会福祉協議会
〒965-0873
福島県会津若松市追手町5-32
TEL.0242-28-4030
FAX.0242-28-4039
E-mail aizu@awshakyo.or.jp
TOPへ戻る