本文へ移動

社会福祉法人会津若松市社会福祉協議会からのお知らせと新着情報

【ボランティア学園】第6回「傾聴ボランティアぜみな~る基礎編」を開催しました!
2020-10-09
カテゴリ:ボランティア学園
10月4日(日)、第6回「傾聴ボランティアぜみな~る基礎編」を開催しました。
今回は福島市の桜の聖母短期大学を訪問し、「実践を通して」というテーマで桜の聖母短期大学生涯学習センター長三瓶千香子先生、「傾聴ボランティアさくら」会員の方たちより話をお聞きしました。
その後、「コロナ社会でのコミュニケーションのあり方」についてのワークショップでは受講生の方たちも活発に意見交換を行いました。
学内も案内していただき、受講生の方たちから「ステキな校舎で学び、交流し合えたことは大変よかったです。」という感想がありました。
【ボランティア学園】第4回「あなたもアイ・アム・サムぜみな~る」を開催しました!
2020-10-09
カテゴリ:ボランティア学園
10月3日(土)、第4回「あなたもアイ・アム・サムぜみな~る」を開催しました。
会津大学短期大学部学生さんによる「ジェスチャゲーム」で始まり、皆さんスポーツや動物などの動きに挑戦しました。
講師の会津大学短期大学部幼児教育学科葉山先生から「アニメづくり・作ってみよう!」について話を聞いてから各グループで制作活動や背景をバックに人物などの動きの練習を行いました。
次回はいよいよ録画撮りです!
後半は、同大学市川先生と一緒にストレッチをしてから「学園天国」を踊りました。
AグループとBグループの動きを交互に行うところも、リズムをあわせて、かけ声をだしあいながらチームワークを発揮していました。
【ボランティア学園】第4回「認知症サポート・介護予防ぜみな~る」を開催しました!
2020-09-28
カテゴリ:ボランティア学園
9月23日(木)、第4回「認知症サポート・介護予防ぜみな~る」を開催しました。
今回は、歯科衛生士山際真寿美先生による「口腔ケア」について学びました。
オーラルフレイル(口腔ケアの衰え)を予防するためには、正しい呼吸・鼻呼吸をすることがいかに大事かということや、口呼吸の弊害(歯周病等)について知ることができました。
「あいうべ体操」「ベロ回し体操」を一緒に行い、「けっこう疲れますね!」「入浴時に毎日やってみますね」という声が聞かれました。
【ボランティア学園】第3回「あいづっこぜみな~る」を開催しました!
2020-09-28
カテゴリ:ボランティア学園
9月19日(土)、第3回「あいづっこぜみな~る」を開催しました。
今回も、「よしもと芸人ぺんぎんナッツ先生」による「笑いの話術~表現力を身に着けよう~」をテーマに教えていただきました。
前回は恥ずかしがっていた子どもたちも、今回はみんなの前で「宅急便」「ファミレス」「木の上の鳥」などのお題を、ジェスチャーで次のお友達に伝えることができました!
【ボランティア学園】第4回「地域ボランティアリーダー養成学科」を開催しました!
2020-09-23
カテゴリ:ボランティア学園
9月17日(木)、第4回「地域ボランティアリーダー養成学科」を開催しました。
「災害の教訓から学ぶ」をテーマに、福島大学うつくしまふくしま未来支援センター特任教授天野和彦先生より、震災後の活動について、ふくしまで起こったことを、避難所運営側の視点・被災された方の視点からの話をお聞きしました。
ふだんの地域福祉活動における「生きがいと居場所づくり」の活動が、非常時において生命を守ることにつながっており、その重要性と大切さを学ぶことができました。
【ボランティア学園】第5回「傾聴ボランティア養成学科基礎編・応用編」を開催しました!
2020-09-23
カテゴリ:ボランティア学園
9月13日(日)、5回目の「傾聴ボランティア」基礎編と応用編を開催しました。
午前中の応用編では、はじめに前回のロールプレイで受講生の方たちが困ってしまった「沈黙」について復習し、どうして沈黙が続くのか意見を共有しました。
その後、桜の聖母短期大学生涯学習センター長三瓶千香子先生より、「待つべき」沈黙と「動くべき」沈黙について講義を受けました。
午後の基礎編では、同大学岡田友子先生から、傾聴ボランティアに必要な「共感の重要性」をテーマに共感力の身に着け方、共感の言葉の使い方などを学び、2人1組のロールプレイで実践しました。
【ボランティア学園】第3回「初等課程」を開催しました!
2020-09-23
カテゴリ:ボランティア学園
9月9日(水)、第3回「初等課程」を開催しました。
会津聴覚障害者協会の古川一夫先生、手話サークルみみごえ会の五十嵐由美先生を講師に、「聴覚障がいについて・手話体験」を学びました。
聴覚障がいとは、聴覚障がい者とのコミュニケーションの方法について、自分の苗字や「おはよう」「ありがとう」などのあいさつ、「楽しい」「悲しい」などの表現を手話でできるようになりました。
「指と頭をいっぱい使って、脳の働きもよくなりました!」といった声も聞かれました。
【ボランティア学園】第3回「あなたもアイ・アム・サムぜみな~る」を開催しました!
2020-09-23
カテゴリ:ボランティア学園
9月5日(土)、第3回「あなたもアイ・アム・サムぜみな~る」を開催しました!
進行役の学園OBによる「はあっていうゲーム」で始まり、皆さん「言葉のニュアンスあてっこ」に挑戦しました。
講師の会津大学短期大学部幼児教育学科葉山先生から「アニメづくり」について話を聞き、各グループに分かれて「コロナをやっつけよう・コロナと一緒」のストーリーを基に制作活動を行いました。次回は背景を作ります!
後半は、同大学市川先生と一緒に「マツケンサンバ2」を踊ったあと、かけ声を交わしながら気合を入れて「学園天国」の動きを覚えていました!
【ボランティア学園】第4回「傾聴ボランティア養成学科基礎編・応用編」を開催しました!
2020-09-02
カテゴリ:ボランティア学園
8月30日(日)、4回目の「傾聴ボランティア養成学科基礎編・応用編」を開催しました。
午前中の応用編では、桜の聖母短期大学生涯学習センター長の三瓶千香子先生より、人間の性善説に基づいたカール・ロジャーズの三原則についての講義後、ワークショップを行いました。
クライアント・傾聴者・観察者の役割で「無言のままの方」「死にたいという方」などの傾聴を体験し、「役になりきるのは難しかったですが、体験の共有ができてよかったです。」という感想がありました。
午後の基礎編では、傾聴ボランティアさくらの皆さんから「実践を通して~傾聴から学んだこと~」をテーマに話を聞き、聴き上手を目指すロールプレイングを行いました。
【ボランティア学園】第3回「認知症サポート・介護予防ぜみな~る」を開催しました!
2020-09-02
カテゴリ:ボランティア学園
8月27日(木)、第3回「認知症サポート・介護予防ぜみな~る」を開催しました。
本会職員からの「認知症予防の食生活ポイント」についての講義後、脳の血液循環を良くする鮭・大豆・ビタミンCを多く含む野菜、ビタミンEを多く含む食材を用いた、たっぷり野菜の鮭のソテー、豆腐・ナッツ入り白玉、しらたき入りご飯を手際よく調理しました。
「頭と手を使って調理する段取りも認知症の予防になるんですね!」という声も聞かれました。
社会福祉法人
会津若松市社会福祉協議会
〒965-0873
福島県会津若松市追手町5-32
TEL.0242-28-4030
FAX.0242-28-4039
E-mail aizu@awshakyo.or.jp
TOPへ戻る